注意喚起

株式会社FW(以下、「当社」といいます。)が提供する商品及びサービス(以下、「本商品」といいます。)を利用するにあたり、本商品の購入者及び利用者(以下、「ユーザー」といいます。)への注意喚起をここに明示しています。
本商品の利用にあたっては、以下の注意喚起をよくお読みいただき、内容をご理解・ご承諾のうえでご利用ください。

1.日本国内における納税義務(所得税法、租税特別措置法、国税通則法)
  • (1)海外FX取引による利益は、日本国内において「雑所得」として課税対象 ・年間20万円以上の利益がある場合、確定申告が必要(給与所得者の場合) ・無職、個人事業主等は基礎控除(48万円)を超えた場合に申告義務あり
  • (2)税率は累進課税(最大55%) ・国内FX(申告分離課税/一律20.315%)と異なり、海外FXは総合課税
    ・損失の繰越控除は不可 ・国内FXでは最大3年間の損失繰越が可能だが、海外FXでは不可 ・納税を怠ると罰則が発生する可能性(無申告加算税/延滞税/重加算税の対象の可能性)
  • <注意喚起>
    本商品の利用により生じた利益については、日本国内の税法に基づき、ユーザー自身が適切に確定申告を行い、納税義務を履行してください。
  • 2.金融商品取引法/資金決済法の注意(金融商品取引法、資金決済法、犯罪収益移転防止法)
  • (1)本商品は投資助言・代理業に該当しない範囲で提供 ・本商品は「売買シグナルの提供」や「運用代行」ではなく、単なるソフトウェア販売 ・ユーザー自身が取引の最終判断を行う必要がある
  • <注意喚起>
    本商品は、金融庁に登録された金融商品取引事業者が提供するものではなく、ユーザー自身の判断により利用するものです。
  • 3.確定申告・経費処理に関する注意(所得税法、法人税法、消費税法)
  • (1)ユーザーが個人利用者の経費計上の可否 ・FX取引に関連する費用(VPS利用料、EA購入費、通信費等)は、雑所得の範囲で必要経費に算入可能(ただし税務署の判断により異なる場合あり)
  • (2)ユーザーが法人利用の場合の処理 ・F会社名義で購入し事業経費として計上する場合、FX取引の収益が法人所得として扱われる ・法人税・消費税の対象となるため、税理士に相談することを推奨
  • <注意喚起>
    EA購入費用の経費計上については、税務署や税理士に確認のうえ、適切に処理してください。
  • 4.海外FX事業者のリスクとユーザーの自己責任(外国為替及び外国貿易法、マネーロンダリング対策法)
  • (1)海外業者のライセンス・規制の確認 ・金融庁に登録されていない海外FX事業者は、日本の投資家保護制度の対象外 ・出金制限・スプレッド操作・ボーナス規約違反による口座凍結のリスクがある
  • (2)出入金時のトラブル ・海外送金の規制により、銀行での資金移動が制限されることがある ・マネーロンダリング対策のため、追加書類を求められることがある
  • <注意喚起>
    海外FX事業者の利用に関するリスク(出金制限、口座凍結、スプレッド操作等)を理解し、ユーザーの自己責任のもとで取引を行ってください。
  • 5.EA(自動売買ソフト)本商品の設定・運用責任(民法、消費者契約法)
  • (1)EAの設定・運用はユーザーの責任 ・EAである本商品は「一定の売買ロジックを自動化するツール」であり、相場状況によって損失を出す可能性がある
  • (2)サーバー・通信環境の影響 ・VPS(仮想専用サーバー)の障害やインターネット接続の不具合により、正常に注文が実行されない可能性がある
  • <注意喚起>
    EAの設定・運用、通信環境の管理はすべてユーザーの責任となります。当社は、EAの運用結果やトレードによる損益に関して、一切の責任を負いません。